「学びの本質」を捉え,SOCIAL CHANGEをもたらす科学技術人材の育成
- 仮説1
- 実社会の状況を取り込んだ探究的な学びを実現する授業設計は,グローバルな視野と柔軟な科学的思考力の育成に有効である。
- 仮説2
- 生徒課題研究および理数探究活動は,課題発見力,情報収集力,分析・評価力,自律的活動力,コミュニケーション力等の研究スキルの育成に資する。
- 仮説3
- 仮説1・2における中高6年間の授業と課題研究のスパイラルは,生徒にSOCIAL CHANGEの視点をもたらす。
研究成果
-
課題研究推進プログラム「ISSチャレンジ」
課題研究の校内コンテスト「ISSチャレンジ」とは,研究計画から研究経過報告,研究成果論文の作成まで 一連の活動をプログラム化したものである。 ISSチャレンジにエントリーした研究については, 研究活動をサポートする人的支援と物的支援の対象となる
-
SS科目
SS科目では,数学と理科にわかれ,DPの趣旨を取り入れた実践を志向して取り組んでいる。