2019年度ニュージーランド短期体験留学交流プログラム実施報告 |
7月26日~8月23日の約4週間、本校が実施しているニュージーランドの高校との短期体験留学交流プログラムに、今年度は4年生のTくんと5年生のYさんが参加してきました。ハミルトン市にある現地校、St. John’s College(男子校)とSacred Heart Girls’ College(女子高)での授業体験、ホストファミリーとの交流を通して、多くの貴重な体験を得られた夏休みとなりました。 |
スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 |
ポスター発表賞受賞 6年(2名) |
リバネス サイエンスキャッスル研究費 |
アサヒ飲料社「カルピス賞」採択 5年(4名) |
ワールドビジョンジャパン主催 SKETCH THE FUTURE 未来ドラフト2019 |
グランプリH.I.S賞 6年(1名) |
IPU New Zealand・IPU杯第9回高校生英語スピーチコンテスト(主催IPU New Zealand/ IPU・環太平洋大学) |
B:海外経験者部門 最優秀賞 6年(1名) 優秀賞5年(1名) 本選出場 5年(1名) |
第6回東日本高校生フランス語暗唱コンクール(主催 アンスティチュ・フランセ横浜、日本フランス語教育学会(SJDF)、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)) |
慶応義塾大学SFC賞 6年(1名) 奨励賞 5年(1名) |
第48回ホノルル市長杯全日本青少年英語弁論大会(主催 ECC) |
高校の部 Aブロック 第1位 6年(1名) 全国大会出場 6年(1名) |
第47回ホノルル市長杯全日本青少年英語弁論大会(主催 ECC) |
高校の部 Aブロック 全国大会出場 5年(1名) |
韓日交流作文コンテスト2017(主催 韓国文化院) |
日本語韓国旅行記部門 入選 3年(1名) |
第65回東京都統計グラフコンクール(主催 東京都総務局統計部) |
第4部(中学生の部) 東京都知事賞 2年(1名) 東京私立中学高等学校協会会長賞 2年(1名) 入選 2年(1名) 佳作 2年(2名) パソコンの部 佳作 2年(1名) |
国際ユース作文コンテスト(主催 五井平和財団) |
佳作 3年(2名) |
中学生の「税についての作文」 (主催 国税庁・全国納税貯蓄組合連合会) |
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞 3年(1名) 東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 3年(1名) 練馬租税教育推進協議会会長賞3年(1名) 練馬西納税貯蓄組合連合会会長賞3年(2名) |
リーダーズを読んで、本屋さんのポップを作ろう!コンテスト(主催 マクミラン ランゲージハウス) |
優秀賞 1年(2名) 3年(2名) |
第6回京都女子大学ドイツ語俳句コンテスト (主催 京都女子大学) |
高校特別賞受賞 5年(1名) |
JICA国際協力中学生エッセイコンテスト2017(主催 JICA) |
国内機関長賞 JICA東京国際センター所長賞 3年(1名) 佳作 1年(1名) |
第15回新聞切り抜き作品コンクール(主催 東京新聞) |
最優秀賞 3年(1名) 入選 3年(1名) |
第26回 「明日のTOKYO」作文コンクール(主催 一般財団法人東京都人材支援事業団) |
入選 1年(1名) 佳作 1年(1名) |
第19回NHK全国短歌大会ジュニアの部(主催 NHK学園) |
秀作1名 入選2名 |
「話してみよう韓国語」東京・中高生大会2018(主催 「話してみよう韓国語」東京・中高生大会実行委員会 駐日韓国大使館 韓国文化院) |
審査員特別賞 5年(2名) 努力賞4年(2名) |
第35回全国小・中学生作品コンクール(主催 子どもの文化・教育研究所) |
英語部門 文部科学大臣賞 1年(1名) |
第3回京進 英語エッセイコンテスト(主催 京進) |
英作文部門 優秀賞 1年(1名) |
高校生新聞社賞(主催 高校生新聞) |
受賞 6年(1名) |
第15回日台文化交流青少年スカラシップ(主催 産経新聞) |
作文の部 奨励賞 3年(1名) |
暮らしのリビングデザインアワード2015 Life部門(主催 リビングデザインセンターOZONE) |
入賞 5年(1名) |
第25回全国高等学校漫画選手権大会(主催 知県まんが王国・土佐推進協議会) |
本戦大会出場・決勝戦進出 5年(5名) |
平成28年度全国高等学校総合体育大会(主催 日本水泳連盟) |
女子 高飛込み・3m飛板飛込み・3mシンクロ飛板飛込み 出場 6年(1名) |
JOCジュニアオリンピック(主催 日本水泳連盟) |
女子高飛込み 7位 6年(1名) 女子3m飛板飛込み 6年(1名) |
高校生ボランティア・アワード2016(主催 一般社団法人風に立つライオン基金) |
若獅子賞 対象活動:「GCMP×TGUISSボランティア部 SOUJI海を渡るプロジェクト」 |
第17回高校生エッセー・コンテスト(主催 津田塾大学) |
最優秀賞 4年(1名) |
第64回東京都統計グラフコンクール(主催 東京都総務局統計部) |
佳作 2年(3名)入選 2年(1名)東京私立中学高等学校協会会長賞 2年(1名) |
第64回全国統計グラフコンクール(主催 公益財団法人統計情報研究開発センター) |
佳作 2年(1名) |
第66回全国小・中学校作文コンクール・東京都コンクール (主催 東京都) |
中学校の部 佳作1年(1名) |
光文社古典新訳文庫 読書エッセイコンクール2016(主催 光文社) |
高校生部門 優秀賞 4年(1名)審査員特別賞 4年(1名) 審査員奨励賞 4年(1名) |
2016年度 国際ユース作文コンテスト(主催 五井平和財団) |
佳作 3年(2名) |
税の作文コンクール(主催 国税庁) |
東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 3年(3名)練馬西税務署長賞 3年(1名) 練馬西納税貯蓄組合総連合会優秀賞 3年(1名) |
JICA国際協力中学生エッセイコンテスト2016(主催 JICA) |
佳作 3年(1名) 青年海外協力隊東京OB会会長賞 3年(1名) |
第28回 上野学園-ゴードンストン英語コンテス(主催 学校法人上野学園・ゴードンストンインターナショナルサマースクール) |
ファイナリスト 3年(1名) |
第30回東洋大学「現代学生百人一首」(主催 東洋大学) |
入選 3年(2名) |
第18回NHK全国短歌大会ジュニアの部(主催 NHK・NHK学園) |
秀作 3年(2名) |
「話してみよう韓国語」東京・中高生大会2017(主催 「話してみよう韓国語」東京・中高生大会 実行委員会,駐日韓国大使館,韓国文化院) |
韓国語スキット部門 努力賞 5年(4名) 努力賞 4年(2名) |
JICA 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2016(主催 JICA) |
中学生の部 審査員特別賞(副賞海外研修)2年(1名) 佳作 2年(2名) 特別学校賞 |
第49回「おかねの作文」コンクール(主催 金融広報中央委員会) |
特選 日本PTA全国協議会会長賞 2年(1名) 秀作 2年(1名) 佳作 2年(1名) 学校賞 |
第60回 旺文社全国学芸サイエンスコンクール(主催 旺文社) |
読書感想文部門中学生の部 努力賞 2年(1名) |
万葉こども賞コンクール(主催 奈良県立万葉文化館) |
入賞 2年(5名) |
2015年度日本物理学会 第11回Jr.セッション(主催 一般社団法人日本物理学会) |
奨励賞 6年(1名) |
平成27年度全国高等学校総合体育大会(主催 東京都高等学校体育連盟) |
女子高飛び込み 第6位 5年(1名) |
第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会(主催 日本水泳連盟) |
女子16-18歳高飛び込み 第7位 5年生(1名) |
平成27年度関東高等学校水泳競技大会(主催 関東高等学校体育連盟) |
女子高飛び込み 第2位 5年(1名) |
平成27年度関東高等学校水泳競技大会(主催 関東高等学校体育連盟) |
女子飛び板飛び込み 第3位 5年(1名) |
平成27年度東京都高等学校春季大会(主催 東京都高等学校体育連盟水泳専門部) |
女子200m平泳ぎ 2位 6年(1名) |
平成27年度東京都高校総合体育大会(主催 東京都高等学校体育連盟) |
女子100m平泳ぎ 3位 6年(1名) |
平成27年度スーパーサイエンスハイスクール 生徒研究発表会(主催 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構) |
ポスター発表賞 6年(1名) |
東京都スキ-連盟公認競技大会第68回クラブ対抗競技大会 (主催一般財団法人 東京都スキー連盟) |
女子 1位 6年(1名) 女子総合 2位 6年生(1名) |
第12回日台文化交流青少年スカラシップ(主催 産経新聞社) |
作文部門 優秀賞 4年生(1名) |
第7回万葉こども賞コンクール(主催 奈良県立万葉文化館、朝日新聞社) |
作文の部 入選 4年生(1名) |
『韓日交流エッセイ・フォトコンテスト2015』(主催 駐日大韓民国大使館、韓国文化院) |
日本語エッセイ部門 入選 5年生(1名) |
全国統計グラフコンクール(主催 公益財団法人統計情報研究開発センター) |
パソコン統計グラフの部 入選 6年生(1名) |
東京都統計グラフコンク-ル(主催 東京都総務局統計部) |
第四部 都知事賞 2年生(1名) パソコン統計グラフの部 都教育委員会賞 6年生(1名) |
中学生の「税についての作文」コンクール(主催 国税庁) |
東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 3年生(1名) |
ユネスコ創設70周年記念 国際ユース作文コンテスト(主催 公益財団法人五井平和財団) |
佳作 2年生(1名) 3年生(1名) |
第17回全国高校生ドイツ語スピーチコンテスト(主催 獨協大学) |
対話部門 最優秀賞 5年生(2名) |
第20回ディベート甲子園関東甲信越大会(主催 読売新聞社) |
敢闘賞 4年生(6名) |
第24回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)(主催 高知県まんが王国・土佐推進協議会) |
本選出場 後期課程美術部4年生(4名) |
第31回成田山全国競書大会(主催 成田山全国競書大会実行委員会) |
文部科学大臣賞 6年生(1名) |
第54回東京都高等学校新人テニス選手権大会(主催 東京都高等学校体育連盟テニス専門部) |
男子シングルス 優秀賞 5年生(1名) |
第55回国際理解・国際協力のための全国中学生作文コンテスト東京都大会(主催 外務省、公益財団法人日本国際連合協会) |
金賞 3年生(1名) 銀賞 3年生(1名) 佳作 3年生(2名) |
生命保険文化センター第53回中学生作文コンクール(主催 公益財団法人生命文化センター) |
都道府県別賞2等 3年生(2名) 都道府県別賞3等 3年生(1名) |
第1回京進英語エッセイコンテスト(主催 京進、後援 The Japan Times) |
最優秀賞 5年生(1名) |
光文社古典新訳文庫 読書エッセイコンクール2015 高校生部門 (主催 一般財団法人光文文化財団) |
最優秀賞 5年生(1名) 優秀賞 5年生(1名) 審査員特別賞 5年生(1名) |